カテゴリ
検索
タグ
|
![]() Yamaha VP-50ST をモディファイさせていただきました。 基盤除去、ジャックをスイッチクラフト製に交換、ダイレク・トワイヤリングです。 外部ラッチスイッチによりOn/Off出来る、1Loop を内蔵しています。 とてもいいですよ。 電源を繋がない場合でも、通常のV.P.として機能します。 ------------------------- VP-50ST ですが、初めて触ったんですが、スムースでいいですね。 可変の感覚も良いですよ。 それから、フィルターが入っていて、これがいいように思います。 他社ではほとんど見たことがない仕組みです。 たぶん、いま他では、Shin's Music ぐらいじゃないでしょうか。 だいぶ前ですが、あるプロの方が、古いYamahaのVPが気に入っている、と聞きました。 これとは違う型式のものだったんですが、同様の仕組みによるものかもしれないです。そんなことも思い出しました。 Boss等、他のモディファイでも可能です。 また、かかとにスイッチが仕込んでありまして、かかと側に戻したときにのみTuner出力がされる仕組みです。それ以外はミュート。 シャフト駆動、他、 いろいろアイディアを盛り込んだ、意欲的な製品だったんですね。 このご依頼者の方もそういった点でも手放せないものだったのかな、と思ったりしました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-30 12:42
| モディファイ
ORIGINAL LOVE 田島貴男さんに SoulStoneをお送りしました。 先日スキマスイッチ(サポートG:石成正人さん)と ORIGINAL LOVE(サポートG:ヒックスヴィル 木暮晋也さん(SoulStoneユーザー、この動画も小暮さんですね))の対バンの時に Soul Stone を使ってみたいということになったようです。 ガンガン使ってもらいたいですね。 オールマイティーで使える製品です。特に歌ものは抜群に良いですよ。皆様も是非! http://www.bambasic.com/effects/effects_custom/soulstone.htm ![]() ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-25 07:27
| 雑想
![]() ダイレクト・ワイヤリングしています。 1端子を Tuner端子に転用しています。 とても素直なサウンドです。おすすめです。 端子一個だけでしたら、サイドに増設も可能です。 ミニマム・ボリュームを増設できたり、と、可能性も高い製品ですね。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-24 10:22
| モディファイ
▲
by bambasic
| 2017-05-21 17:28
| 新着製品情報・製作風景
![]() GCB-95 ギタリスト石成正人さんのものと同じModifyです。 弊社から新品の素体を取り寄せ、施工させていただきました。 LED、ボリューム、TrueBypass、パーツの変更等。 最高! ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-19 08:46
| モディファイ
![]() ミニサイズのワウ、CBM95のモディファイをさせていただきました。 Master Volume と、LED 追加です。 もともと、TrueBypassなんですが、LEDをOn/Offするにはスイッチの接点が足りません。 一般的なフットスイッチに交換では、大きすぎて収まりませんし、スイッチ自体の高さとストロークがなく、ON/Offがしにくくなってしまいます。(ON/Off出来ない場合も) その点でLEDを実現しつつ、操作性も変わらずという工夫しています。 お客様のご要望で、前方に向け、このシルバーと同じぐらいの大きさのL字プラグを刺したいとのことで、ボリュームの位置がとてもシビアになってしまいました。ともあれ、操作も出来ますし、クリティカルでもないです。 基盤もカットする必要がありました。 LEDはノブの付近にも配置可能です。今回は電池スペースをオミットしました。 CBM95初めて触りましたが、サウンドも特に不満はないですね。操作感も慣れれば悪くなく、飛躍の可能性があります。 各種モディファイも出来そうです。 ![]() ![]() ![]() 2017/5 LEDの位置を逆側に変更です。 ![]() ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-19 08:09
| モディファイ
![]() 取扱店様が増えました。 うすうすお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、 先月末ぐらいから、弊社製品を取り扱っていただいているお店が増えました。 店頭でお手にとって試奏していただければと思います。 よろしくお願いします! 取扱店さま 2017年5月現在 池部楽器 リボレ秋葉原店 様 池部楽器 アンプステーション 様 池部楽器 ロックハウス池袋 様 石橋楽器 渋谷店 様 石橋楽器 御茶ノ水店 様 開進堂楽器 Blue Guitars 様 山野楽器 ロックイン新宿店B館 様 山野楽器 ギタースポット 様 ESP BIGBOSS名古屋 様 ESP 御茶ノ水テクニカルハウス 様 MUSIC LAND KEY 渋谷店 様 島村楽器 福岡イムズ店 様 広げていければいいですね。 基本的にはレギュラー品のみで、カスタム品、サブレギュラー品、モディファイ品等は今までどおり、弊社まで直接お問い合わせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-17 07:59
| 雑想
![]() Erectro Reverb と Tone Activator EQ の2in1です。 この組み合わせはとてもいいです。 やはり最終段でしょうかね。 常時ONで音量とEQを調整、 欲しい帯域を強調したブーストでソロ、 補正しつつあえて音量下げ用に面白いです。 リバーブも個別でOn/Off出来るところも良く、このリバーブ、かけていることを忘れてしまうような自然な気持ち良さ。 名称はお客様から頂きました。 アルミ無垢を少し磨いたものになります。 ![]() ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-13 14:03
| カスタム・オーダー
![]() アウトプットの挙動に関するモディファイをさせていただきました。 通常の仕様は、 Out のみに繋いば場合、 Outから、Dry + Wet(delay) の出力、 Out、DryOut両方のに繋いだ場合、 Outからは、Wetのみ、 DryOutからは、Dryのみ --------------------------- これを、 Out のみに繋いば場合は、製品仕様そのまま、 Out、DryOut両方のに繋いだ場合で、Offにした場合は、 Outからは何も出力されない、 ということをご希望だったわけです。 具体的には2台のアンプに繋いだ場合、 On時には Dry と Wet を2台のアンプに分けて出力、 Off時には 片側のアンプからは出力しない、ということです。 文章で要望を書いてしまえば単純なようですが、実際にはわりと複雑なことやってます。 こういうのもモディファイならではのご要望かなと思います。 ■
[PR]
▲
by bambasic
| 2017-05-11 18:13
| モディファイ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||